ロンドンに住んでいるとよく聞かれるのが「おすすめのエリア教えてください」。
本日は、私達がロンドンで3年半住んでいたEaling Broadway(通称イーブロ)について紹介します✨
Ealing Broadway(イーブロ)とは?
Ealing Broadway は、Queen of the Suburbs(郊外の女王)と呼ばれた西ロンドンの地区で、歴史ある村から都市へと成長した地域。
中心部からのアクセスも良く、住宅地としても人気。
私たちはイーブロが大好きで 笑、ロンドン内引越しでもイーブロ to イーブロでした!
“住んでて感じたおすすめポイント”紹介するよ〜◎
関連記事↓
{ロンドン内引越し}イギリスらしさあふれる新居紹介🏠

各都心部&空港へのアクセス抜群!
イーブロは①セントラルライン②ディストリクトライン、③エリザベスラインが通っていて、様々なところへのアクセス抜群で便利すぎる!!!
①セントラルライン
ロンドン最大級のショッピングモール「Westfield London」があるWhite Cityまで11分
マーケットやおしゃれなお店があるNotting Hillまで17分
②ディストリクトライン
博物館がたくさんあるSouth Kensingtonまで25分
ハイブランドのお店が連なるSlone Squareまで29分
③エリザベスライン
ロンドンの主要空港ヒースロー空港まで14分
レストランや遊ぶところが集まるBond Street、Tottenham Court Roadまで15分〜20分
日系企業のオフィスが多いLiverpool Streetまで24分
というように、2〜30分でどこへでも行けて便利すぎる…!
私はママ友と遊ぶ時はBond Street近くのMarylebone、Mayfair、Tottenham Court Road近くのCovent Garden、Fitzroviaあたりによく行ってたよ!
1〜2ヶ月に1回飛行機に乗ってヨーロッパ旅行してたから、ヒースロー空港が近いのも大変ありがたかった✈️
(ロンドン駐在員はどこの家庭もこんな感じの頻度で旅行してる!)
✨バリアフリー完備のエリザベスライン✨
ロンドンの地下鉄って、どこへでも行けるんだけどほとんどの駅が階段しかない!!!
エレベーターどころか、エスカレーターもないからベビーカーあったら詰む😅
だけど、エリザベスラインはぜーーーんぶの駅でエレベーターあるし、冷房もある!!!(※冷房があるの大事)
気温30度越えのとき、冷房ない電車内はサウナ状態🥵
セントラライン要注意。笑
ロンドンでベビーを育てる予定がある人は本当に本当に本当におすすめ。
うちもMatt(3歳)をロンドンで産んで、一緒にたくさんお出かけした!✨
日本人が暮らしやすい設備
補習校までバスで20分
6歳前後から行かせる人が多い土曜日午前の日本語の補習校はバスで20分。
日系の病院までバスで10分
ジャパングリーンメディカルセンターアクトンへバスで10分。
小児科専門の先生はロンドン医療センターの方にいるのでこちらはあまり利用しなかったんだけど、赤ちゃんの予防接種でよく行ってた!
赤ちゃん連れでも10分で行けるのはありがたかった✨
関連記事↓
旅行中の病気・ケガに!ロンドンでの医療あれこれ
和食の食材が手に入りやすい
駅から徒歩5分のところに「Tian Tian Market」というチェーン店の綺麗なアジアスーパーがあって、お豆腐・しめじ・エノキ・薄切り肉・お煎餅などをよく買ってた!
バス・電車で10分で行ける「natural natural」ではアジアスーパーで買えない味噌、めんつゆ、お菓子、ごぼう、蓮根、日本のかぼちゃなどを買ってた!
関連記事↓
日本食の調味料はイギリススーパーで手に入る!?調味料購入先まとめ
充実した教育環境
イーブロには徒歩で行ける幼稚園・小学校が3つありました!
(イギリスでは幼稚園と小学校が一貫のことが多い)
①Christ the Savior Primary Shool (公立)
・娘が通ってた学校
・一番駅に近くて便利な立地
・キリスト系
・公立だけど先生やTA(先生のアシスタント)がしっかりしている
・日本人はクラスに0〜2/30人
・入学するには毎週日曜日教会に通って牧師さんにサインをもらう必要あり
⚠️人気校なので抽選に落ちる可能性大。
教会に通わなくてもたまたま空きがあって入学できた話を聞いたことがあるけど、最近お友達が申請して落選していました…
ロンドンの幼稚園選び🌷人気公立幼稚園に入るには?〜情報収集編〜
②Clifton Lodge School (私立)
・公園の目の前の学校
・外国人は追加料金で英語の特別授業あり
・放課後に無料で習い事をやってくれる
・先生がめちゃくちゃ親切
・制服一式揃えるのが高額
・日本人はYear 1・Year 2あたりはクラスの半分で一番多い
・少数クラスで全員参加のパーティーが多い
・宿題多め、1年先取りの教育
⚠️教育面は申し分ないけど日本人は多め。
目の前が公園なので、放課後に公園に吸い込まれがち。笑
https://www.cliftonlodgeschool.co.uk/
③Grange Primary School(公立)
・イーブロよりSouth Ealing駅寄り
・先生、生徒ともにイスラム系が多め
・普通の幼稚園では断られるおむつ替えをやってくれる先生も
・3歳児はお昼寝もしてOK
・3〜5歳はゆるっとした保育環境
⚠️公立に行きたいクリスチャンのイギリス人は①に行くため、イギリス人率は一番低い。
イギリスの文化を感じたい人は合わないかも。
https://www.grange.ealing.sch.uk/
イーブロの人種の比率
日本人多いとはいえども、イーリング自体広い町なので体感1〜2割程。
(他のエリアはほぼ0w)
ヨーロッパ系が一番多く、インド系、イスラム系、アフリカ系などが続く。
駅前にはなんでも手に入るモール
駅からすぐのところにEaling Broadway Mallというモールがあり、なんでも手に入る!!!
H&M、PRIMARK、アクセサリー屋さん、Flying Tiger、美容クリニック、ネイルサロン、カフェ、Wasabi(日本食のチェーン店)、杵屋麦丸(うどん屋)、M&S(スーパー)、Tesco、Boots、Superdrug、Poundland(1ポンドショップ)、携帯屋さんなどなど、、、
チェーン店のカフェは全部あるし(Costa、NERO、BLANK STREET COFFEE、スタバ、プレタマンジェ、Gail‘sなど)、個人経営のカフェもたくさんあるからカフェぇ難民になることはない。
わざわざ遠方から遊びに来る規模のモールではないけど、電車に乗らなくてもなんでも手に入って便利…!
閑静な住宅街と公園
上記に書いたようにとっても便利なモールがあって人もすんごく多い(特に週末)んだけど、1本道を入ると閑静な住宅街。
犬をお散歩させている人が多くのどか。
モールから徒歩5分でWalpole Parkという公園に行ける。
(イーブロの民が一番通ってるであろう公園)
(朝一は日本人率高い)
バスで5分でDean Gardensという公園に行けるし、車で15分でHolland Park、Ravens Court Parkという大規模なプレグラもいける。
ということで、子連れがとにかく住みやすい町「Ealing Broadway」でした✨
エリザベスラインが出来てから大人気なので、賃貸の空きは常にチェックしてみてね!
我が家はロンドン東京プロパティという不動産会社経由で借りていました!
Have a lovely day!♡