MENU
ロンドン生活

〔🇬🇧→🇺🇸転勤〕引越し準備の流れ📦

こんにちは!ロンドン在住くまみんです。

ロンドン→ニューヨークにスライドになり、引越しまでの流れをまとめました!

詳しくはこちらの記事から↓
ロンドン4年目、転勤します!✈️💭

どのような流れで引越し準備したか紹介します⭐️

🇬🇧→🇺🇸転勤 引越し準備リスト

1.(残存期限次第で)家族のパスポートの更新

ビザを申請する必要があるんだけどまずパスポートの残存期限を確認。
夫と娘のパスポートの残存期限が少なくなっていたのでGreen Parkの日本大使館でパスポートを更新。

前回は生後6ヶ月でパスポートを作ったLily、もうすぐ5歳で更新必須。
受け取りは本人が行く必要があるので早めに!

Mattのイギリスでのパスポート申請↓
日本国大使館へ!イギリスでの赤ちゃんのパスポート申請

2.アメリカのビザ申請

パスポートが無事出来上がったら受け取って、アメリカのビザを申請する。

ビザが下りないとアメリカに入国できないということで、Battersea付近にあるアメリカ大使館に面接へ!
アメリカのビザ、結構拒絶されることもあると聞いていたので緊張😥

厳重な持ち物検査、Step1〜3の面談があり、かなり混み合っていて1時間以上かかった。

娘は幼稚園を午前だけお休みして行ったんだけど、「子供達は来なくて大丈夫ですよ」と言われた😂

夫が全ての質問に答え、私は指紋を取っただけ😂笑

2歳・4歳児を連れて長時間並んで、子供達グズるし走り回るしで地獄を見た。笑
うちの子たち15分も静かにしてられないのよ…

もう一度言います。
子供は連れてこなくて大丈夫!!!

3.断捨離、ストックを減らす

ぼちぼち断捨離を始める。

1年前にロンドン内で引越ししてたので、ある程度のものは捨てていたけどさらに日本から持ってきて3年半で1度も使わなかった物、ベビー用品など「もう使わないな」というものの断捨離開始。

幼稚園の制服やアメリカに持って行けない家電類も早いタイミングから譲ったり売ったりする。
引越し直前は他にやることが多いので早め、早めに!

トイレットペーぺーや調味料のストックもなくなるギリギリまで買わない。

ちなみにカーペットクリーナーと据え置き型のエアコンはオーナーさんが買い取ってくれた😳

<手放すもの>
・子供のサイズアウトした服たち
・加湿器や壊れた家電、大型の家電
(電圧やコンセントが違って使いにくいため)
・古くなった、似合わないコスメ
・遊ぶ頻度が少ないおもちゃ
・ほつれ、毛玉が気になる服
・似合わなくて全然着なかった服

最悪、また必要になれば引越し先で買えばいいので捨てすぎるくらいを目安に捨てた!
最後の方は脳が仕分けに疲れ切って、とりあえず船便に入れよう。。。ってなったから本当に早めに断捨離するのが肝心。

4.家の退去日・渡米日の決定

夫は5月下旬にニューヨークに赴任予定だったけど、娘の幼稚園が7月半ばまでで1学年の区切りがつくので家族は7月に渡米することになりました!
9月からアメリカでキリよく新学期。

スケジュールはこちら↓
5月下旬:
 ・航空便で夫の身の回りのもの発送
 ・夫渡米
 ・私の母ロンドンに手伝いに来る(私達の引越しまで居てもらった)
5月末:夫 新居の内見&契約
6月 :夫婦遠隔で家具選び
6月末:夫 新居に入居、家具購入
7月上旬:ロンドンの家の庭剪定
7月中旬:
 ・船便発送
 ・ロンドンの家退去
 ・家族3人で渡米

夫が赴任するのと同時に母が手伝いに来てくれてワンオペが回避できた!!!😭

新居を選ぶときは、時差を考慮して連絡を取れる時間に内見してもらって、リアルタイムで見せてもらったよ!
条件は絞ってたから、内見をした数時間後には決めて不動産屋さんにレスポンスして押さえてもらった!

家具はロンドンの物件家具付きなのに対して、NYのお家は家具なしだったから1から家具を揃える必要あり。

ソファ、ベッド、マットレス、ダイニングテーブル&チェアをひとまず決めて買っといてもらったよ!

5.車を売る

車を持っている家庭は早めに売って!笑
うちは、現地の仲介会社経由で一旦売れたと思いきやキャンセルされてもう一回売り直す羽目になったから、入金されるまで気を抜かないで!笑

でも車売ってから子連れで近場にしか行けなくて不便すぎた😭

6.周囲の人に連絡

辞令が出てからすぐに親などの家族には連絡したけど、娘をはじめママ友や幼稚園の先生には詳しいことが決まってから報告。

娘に言わなかったのは「Lilyアメリカに引越すんだよ!」とお友達にポロッと言いかねないから😂

ママ友も言うと決めたら一斉に言わないと、仲良しの人に噂で知れるのは感じ悪いよね😔

7.買い物や観光<ロンドンに悔いなきよう!>

準備とともにロンドンに悔いなきよう観光や買い物をする。

行ったお店や場所は別でまとめてます♩
〔🇬🇧→🇺🇸転勤〕引越し前のやりたいことリスト7選
〔ロンドン在住〕引越し前にもう一度行きたいお店4選🍴

8.荷物をカテゴリー別に分ける

今回、日系の引越し会社ではないので「分かりやすく!」を心がけ。

備え付けの雑貨は1つの部屋にまとめる、英語でラベルを書いてカテゴリーごとにまとめる。
→「Cosmetics」「Interior Items」など。

毎日使うもの、2〜3ヶ月以内に絶対必要なものはスーツケースに。

貴重品、子供達の機内で遊ぶおもちゃなどは手荷物のボストンバッグに。

貴重品といっても現金とかではなく、ジュエリーとか母子手帳とか、絶対に無くしたくないものを持ったから大荷物…

9.携帯電話やWi-Fiの解約

O2のキャリアを使っていたので事前にお店に行って解約。

行くたびに結構混んでて何度も諦めたので、これも早めが肝心。
(ちなみになぜかオンラインも繋がりにくいので直接行くのが一番早い)

Wi-Fiルーターは退去日に専用の箱に入れて発送する。

10.お世話になった人に挨拶

娘の幼稚園の先生、同級生、ママ友などなど、お世話になった人に直接会って挨拶。

日本国内の引越しなら会おうと思ったらすぐに会えるけど、特に現地のお友達はもう一生会わないかもと感じて感傷に浸る。

11.船便搬出・退去

まとめていた荷物を詰めてもらい搬出。
EMSで搬出したんだけど、気をつけた点は

・なるべく食べ物はなくす(たくさんあった紅茶だけ送った)
・カテゴリーごとにまとめて、大きくラベルを貼る
・細々した備え付け家具、家電は1つの部屋にまとめて、船便に乗せる物もまとめた
・何も乗せるものがない部屋は「Nothing to be shipped」と張り紙をした
・高級ジュエリーなどは全て箱から出して、空の箱をまとめた

電池、常温の食料品は乗せられました!

備え付けの家具を定位置に戻して退去。

退去時に地味に大変だったのが
・掃除用具、洗剤系、シャンプーなど消費アイテムを全て集めて捨てる
・壁にくっつけてた物をとる
・余った調味料を捨てる
・最後に出るゴミが多すぎてゴミ箱に入りきらない
・船便に入れ忘れたものをどうしようかの判断(大体捨てた)

でした😂

結局、延長コードとかは次に住んだ誰かが使うだろうということで置いてきた😂

12.ホテル泊

お家を退去した後のチェックやクリーニングを待たなければいけないので、退去してから2泊はホテルに宿泊。

EalingのiBis styleというビジネスホテルに泊まりました!
ファミリー用の部屋が大通りに面してるんだけど、窓からロンドンバス・タクシー・車・飛行機がたくさん見れて息子得なお部屋だった😂笑

13.空港へ

タクシーを夫の会社が手配してくれるのでタクシーで空港へ。

子供2人と8時間フライト!
ぶっちゃけフライトより、荷物検査の列とか税関の列とか、1つ1つの動きが一番疲れる。。。🥱

詳しくはこちら↓
〔🇬🇧→🇺🇸転勤〕British Airwaysビジネスクラスレポ✈️
〔🇬🇧→🇺🇸転勤〕アメリカ入国時 税関職員が不親切すぎて泣いた話💔

以上、引越しの流れでした!!!
海外間引越し、総じてしんどい😭
本帰国の引越しも想像しただけで嫌な気持ちになってます💭笑

Have a lovely day!♡

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA