こんにちは!ロンドン在住くまみんです。
誰もが通る道、トイトレー!!!
不安や悩みを感じているママ・パパも多いのでは?と思うんだけど…
Matt3歳、比較的自然に?壮絶な戦いはなく?オムツ取れました!
自然といっても、小さいうちからの準備が大事!
時系列でどのようなことをしたか紹介します🌼
\上の子Lilyのトイトレ記録はこちら/
2歳10ヶ月が成功したトイトレ方法①
2歳10ヶ月が成功したトイトレ方法②
1歳11ヶ月 トイトレ準備
おしっこが出る直前におむつの股のところが気になる感じで触るので、おまるに座らせると1、2回成功。
娘のトイトレグッズは大体捨ててたためトイトレグッズを揃える。
とりあえずいづれは使うのでグッズは揃えておいて問題ない!
Mattが大好きな車のおまるを導入🥹
あとはパンツ6枚セットを購入。
その後おまるに座るのを嫌がるようになったため一度中止。
2歳0ヶ月〜2歳4ヶ月 おやすみ期
股を触る動作もなくなったので一旦トイトレ休憩。
湯船に入って出た後に洗い場で高確率でおしっこを出してたので、「もしやコントロールできてる…!?」と思う。
この頃、おしっこ・うんち出た時におむつを触って「ち。」 と教えてくれるようになる。
⭐︎休憩期もやってたこと
・「おしっこ出たね」「うんち出たね」「おむつ替えるよ」と状況を口に出して言う。
・お風呂でおしっこ出た時は褒めながら「おしっこ出たねー」と言う
・自分がトイレ行く時についてきたら、「おしっこシー。」と言いながら自分の排尿を中継する。笑
2歳5ヶ月 ゆるトイトレ開始
「トイトレやらなきゃ💦」と始めたわけではなく、Mattが自分で服を脱ぎ出すようになって、おむつも脱ぐもんだから困って始めてみた😂笑
あるタイミングで服を全部脱ぐMatt。
最初は「服脱がないで〜」って言って着せ直してたけど、しばらく観察してると、その直後におしっこをしていることが判明。
尿意を感じて服を脱いでるってコト…!?
そんな感じで、外では服着てるけど家で過ごしてるとどうしても裸ん坊😂になっちゃうので、そのままにしてると服を脱いでる時はちゃんとおまるで用を足す。
一定数、服脱ぎたい系の幼児いるらしい😂笑
2歳11ヶ月
そんなこんなで半年くらいゆるトイトレしていて、家でおむつ履いてない時はトイレに行くようになる。
もちろんおむつ履いている時はおむつにする。笑
それを続けていると、外出時に「トイレー!」と言うようになって外でおしっこ成功。
しかしまだまだ成功率は低く、帰宅してトイレに行ってもオムツに出ていたり。
「トイレまで我慢して💢」と怒らないことが重要らしい😋
トイレにできたときは「できたね〜〜〜!」と大袈裟に驚いて、オムツにした時はひたすら無反応。笑
焦ってはなかったのでそのまま様子をみる。
3歳が近付いてくると、おむつにうんちをした後に「おむつ替えるのイヤ⚡️」と抵抗し始める…!
しばらく放置して忘れた頃に近付くと替えさせてくれるんだけど、抵抗されるのが不便になってきたので「💩のオムツ取るかぁ🔥」と思い立つ。(母が)
Mattに「おむつ替えるの嫌なら、おまるでしてね。」と忠告。
方法は簡単。
いつもうんちが出るタイミングや場所がある(Mattは食後、ジャングルジムか玄関近くで踏ん張る)ので、そこで踏ん張ろうとしたタイミングでおむつを脱がせる。
最初はめっちゃ泣いて「おむつ履きたいーーー😭」というけど、そのまま泣かせて心理戦😂笑
最初は失敗しちゃったりして(そこらへんで💩でちゃうw)びっくりするけど掃除すればいいし、「うんちはおまるに座ってね」と言ってると徐々にできるように…!!!
ちなみに昼寝時・夜はおむつを履かせてるから、寝る前に出ちゃうことも多々あった。
そんなこんなで1週間くらい続けておまるに強制的にさせていると、おむつ履いている状態からでも「💩出る!😭」と泣きながら言って自分からおまるに座るようになった!
最初は泣いてかわいそうだけど子供の順応力スゴイ!!!
💩は長引くと小学生になってもオムツでしたい子もいるらしいから、長引く前に取りたかった⚡️
3歳1ヶ月 トイトレ完了
そんなこんなで3歳0ヶ月の頃に💩がおまるでできるようになったので、普通のパンツを導入する。
(パンツに💩失敗すると洗うの大変だから💦)
パンツを履かせて、「わあ!!!お兄さんパンツかっこいいね〜〜!」と褒めちぎる。笑
もちろん、最初の1回は失敗してビショビショに。笑
後始末をすると、「お兄さんパンツ、びしょびしょ、なっちゃった〜…😭」と反省している様子!!!
次からはなんと失敗はなくなりぜーんぶ成功し、外出中もトイレに行けるように!!!
ある程度理解できる年齢になってからパンツにすると、すぐにオムツ取れる説ある。
ということで、💩とる時はちょっと大変さはあったけど全体的にはかなりストレスなく取れたんじゃないかな?
成長に合わせて適切に対応することが大切だと思ったのでした…!
Have a lovely day!♡