ロンドン生活

\イギリス在住者必見/イギリスで米を炊く方法3選🍙

こんにちは!ロンドン在住くまみんです。

海外で困ること、それは日本人の主食である米をどうやって炊くか!!!
大人だけだったらまあ米なくても生きていけるんだけど、子供達に白米は必須…!
(グルテンの取りすぎも気になるし!)

日本では多くの人が炊飯器で炊いていると思うけど、他の炊き方も紹介するよ🍙

渡英半年。4人家族がイギリスで購入した電化製品5選

ちなみに白米は日系スーパーのTK Tradingのオンラインで購入しています!

1.イギリスで炊飯器を買う

日本の炊飯器は電圧もコンセントも違って使えないの〜😱
故にイギリスで売ってる炊飯器を買う必要があるんだけど、とにかくダサくて高いwww
(3年前で大体7〜8万だった)

キッチンで常に目に入る炊飯器、ダサいものを大金で買いたくなかったので、我が家は炊飯器を買いませんでした😂

どうしても炊飯器がいいという人はMix bなどで中古を譲ってもらう手もあるよ!

<炊飯器>
簡単:★★★
安い:⭐︎⭐︎⭐︎
見た目:⭐︎⭐︎⭐︎

2.圧力鍋で炊く

ダサい炊飯器を置きたくない一心で発見したのがこちら!圧力鍋。
イギリスで£50〜60で買える。


私たちは「Pressure King Pro」のライスモードで炊いてたよ✨
内釜にメモリはないので、自分で水の分量を図る必要あり。

圧力をかけて10〜20分くらいで炊けて、10分くらい蒸らして完成。

圧力鍋で炊いたご飯めっちゃ美味しいよ◎

炊き終わると自動的に保温モードに切り替わるんだけど、日本の炊飯器みたいに優秀ではないからどんどん水分が蒸発してカリカリになってしまうので炊けた後は手動で保温を消すのがベター。

炊けた後はこちらのおひつに保存してるよ!
これも、ほぼ毎日使ってる愛用品。


ちなみに炊き込みご飯とかは圧力がうまくかからず1発ではうまく炊けませんでした😂
※2度目を短めに加圧したら炊けたよ!

簡単:★★⭐︎
安い:★★★
見た目:★★⭐︎

3.鍋で炊く

2年以上圧力鍋で炊いてきた我が家。
しかし圧力鍋に寿命が…笑

圧力鍋の蓋にパッキンがついてるんだけど、そのゴムが度重なる使用で色が茶色に…笑

ゴムは取り外して洗えるんだけど、替えのゴムは単体で売ってない😱

駐在生活も残り少ないかもしれないのに、新しい圧力鍋を買うのもはばかられる…
ということで!持っていたバーミキュラで炊くことにしました◎


他にもStaubやルクルーゼ、土鍋でも炊けるよ!
大体2〜3万円くらい。

私が持ってるのが22cmなんだけど、3合炊くのにちょうどいい。

最初公式のレシピ本見ながら炊いてたんだけど、硬水だからか火加減のせいか全然うまく炊けなくて💦

この炊き方なら美味しく炊けてます↓

①3合の米に対して水670mlを入れて30分つけておく
②中火にかけ、10〜15分加熱する
③勢いよく蒸気が吹き出し、鍋がボコボコ沸騰する音がしたら弱火にする
④20分加熱したら一度鍋を開けて火が通っているか確認する
※米が均一に少し透けた色になっていたらOK。白っぽい米があったら生なので5分ずつ長く加熱する
⑤10分ほど蒸らしたら完成!

この炊き方、慣れるまで難しい&米炊きながら出かけられないけど、慣れるとストレスなくできるようになる。笑

鍋は重いけど食洗機OKでお手入れしやすいし、何より引き出しなどに収納できるのが素晴らしい!
それだけでキッチンすっきりするから日本帰っても継続しようかと思ってる✨

<鍋>
簡単:⭐︎⭐︎⭐︎
安い:★⭐︎⭐︎
見た目:★★★

結論:圧力鍋が一番安くて簡単。米を美味しく炊ける鍋を持ってて、モノを増やしたくない人は鍋もあり!

というところです👍

Have a lovely day!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA