10月に入る前からスーパーや百貨店などはハロウィンムードになるアメリカ。
当日どんな感じだったかレポします✨

10月31日 5歳娘の学校では…
Kindergartenの学年に通ってる娘。
10月31日はハロウィンではあるんだけど、「Book character day」と言われる日でもある。
それにちなんで絵本に出てくるキャラクターのコスチュームを着て学校に行く。
もちろん5歳娘はプリンセス。笑
周りのお友達もプリンセスが多数派でした♩
(ここまではロンドンも一緒!)
お迎え前には「Halloween parade」というものがあり、クラスのお友達と全員で学校の周りをコスチュームで歩く。
保護者は周りから見守る!
ニューヨークの各所でも自由参加のコスチュームを着て歩くパレードがあり、アメリカのハロウィンパレードしがち。
最初は最小学年から始まり、最後は高学年の子供達。
大きな子達になるにつれてコスチュームが多様&ハイクオリティになっていき、親も子供もすごく楽しんでいるのが伝わってきた🥹
こういう、自分が主役になる日って子供は嬉しいよね✨
Mattの保育園では仮装している子もいたけどしてない子が多数でした!
夕方は「Trick or Treating」
ハロウィン当日、夕方に初めて「Trick or Treating」に行ってきました!
Trick or Treatingとは文字通り、お菓子をもらいにいくこと🍭
ロンドンに住んでた時も一応あったはあったんだけど
・ヨーロッパのハロウィン盛り上がってない(クリスマスに全集中)
・ロンドンの10/31の4時は真っ暗で危ない雰囲気
・子供達が小さく夜の外出大変
で、全然やったことなかった😅笑
ロンドンはハロウィンすっとばしてクリスマスって感じだからね🎄
アメリカは盛り上がってたのでコスチュームも作りいざ参戦!
↓今年のコスチューム
〔ハロウィン2025〕5歳3歳姉弟コスチューム☕️フラペチーノ
以前の記事に載せたフラペチーノ達のコスチュームに合わせて、私はフラペチーノの生みの親(バリスタ)に。

単体で見ると「?」なコスチュームも、セットで見ればなるほど!ってなる。笑
ちなみに、Trickor Treatingの暗黙の了解は、玄関にかぼちゃが置いてて明かりがついている家は参加表意、トリックオアトリートして良いとのこと。
行くまでは初めてだし
「知らない人にお菓子もらうの怖くない?」
「大量にもらうお菓子、不健康だし虫歯になりそう」
「悪い人が中にいて、一瞬のうちに子をさらわれたらどうしよう」
とか警戒してかなり緊張 笑笑
とりあえず様子を見に行ってみた。
すると、私たちが住んでる地域は子供が多いから広範囲で歩行者天国になって地域が一丸となってTrick or Treatingをやってた!
わざわざ民家にピンポンしなくても、お店の店先にお菓子が置いてあったり、お店の前で店員さんがお菓子を配ってたりしてて、親は何もする必要がなく楽!!!笑

行く先行く先で
「やばい!!!超可愛い!!!」とか
「みんな見てー!スタバ!最高!」とか
「今年一番素敵なコスチュームの1つだわ」とか
「可愛すぎる、写真撮って良い?」とか
とにかく大大大人気で子供達も誇らしげだった😂笑
私はとにかく引き立て役🫶🏼笑

民家でもやってるところもあったんだけど、家主さんが家の前に出てきてくれてたり、お菓子が家の前に置いてたりして勝手にとってよかった✨
なにも怖いことはなかったし、とにかく子供連れが多かったからもし不審な人がいたら目立つなと思って安心できた、、、!
ちなみに私たちが住んでるマンションでもお菓子提供する側ができて、マンションの本部に連絡したらリストに入れてくれて、そのリストを見ながら同じマンションに住む子供が回れるというものだった♩
来年はお菓子提供する側もやろうかしら、、、
スタバの持ち帰りカップにお菓子を詰めてちょうど良き量で帰宅。

みんなバスケットいっぱいにお菓子詰めてたけど絶対そんなに要らない😂笑
普段は虫歯とか健康重視で子供達にはかなり健康的なおやつあげてるのでこんなに不健康なお菓子を食べられるのは貴重!
(もちろん、もう少し年齢が上がれば徐々に与えるつもり)
夕方の帰宅後ご飯をもりもり食べて、お菓子パーティー🥳
子供達が本当に楽しそうで、行ってよかった✨

お菓子を配ってくれた大人も、子供の頃こうやってお菓子をもらって、楽しい気持ちになったからそれをまたやってくれてるんだなぁと思った。
経験するまでは怖さがあったけど、終わってみたら人々のつながりが感じられて温かい気持ちになりました🥰
次の日はMatt(3歳)の保育園のパーティー
11月1日の土曜日はMattの保育園のハロウィンパーティー。
11月に入っても週末はまだハロウィンムードで余韻に浸ってた☺️

保育園に通ってる子供は参加費無料で、きょうだいは1人あたり$40。すごい価格😂笑
参加者は家族全員で来てる家庭がとっても多く、合計80人くらいいたんじゃないかな?
しかし、入った瞬間から大規模にデコレーションされた園内、先生たちの本気のコスチューム、フォトブースに圧倒される😳
色々な場所で好きな時に、ビーズでアクセサリー作り・仮面のデコレーション・パンプキンのデコレーションなどができて、、、
時間ごとにマジシャンによるマジックショー、ダンス、くじ引き、軽食(カップケーキとピザ)があって、子供達も飽きないしお腹も満たされてご機嫌⚡️

Raffleと呼ばれるくじ引きでは、入り口でもらったチケットに番号が書いてあり、その番号を呼ばれると当たり。

3、4個しか当たりがないなか、見事呼ばれた😳!!!
結構大きなおもちゃもらった!⭐️

電池を入れると数種類の曲が鳴り、色々な色に光り、簡単なお絵描きができるもの。
Mattとても気に入ってた👍
暗くなってからはエンパイアステートをはじめとする多くのビルがパンプキンカラーにライトアップされていて、遊び心満載だった♩

夫も私もアメリカのハロウィンがここまで盛り上がるものとは知らず感動したのでした✨
Have a lovely day!♡


