ロンドン生活

乳幼児ママが語学学校へ!月2で1年間通った結果&感想🗣️

こんにちは!ロンドン在住くまみんです。

独身の時に独学で英語を話せるようになったけど…
2人の妊娠出産を繰り返してコロナもあり引きこもって、英語力がどんどん落ちていくのが気になってました😭

それを解決すべくロンドンの語学学校に1年間通ってみたよ!

\関連記事/
くまみんの英語勉強歴史①
くまみんの英語勉強歴史②

なぜ語学学校に通った?

イギリス生活、「自然と練習する機会が多いのでは?」と思われがちだけど、びっくりするほど英語使わないの。笑

スーパーはセルフレジだし、カフェやレストランは決まった言葉しか使わないし。

娘(4歳)が現地の学校に通ってるから他の保護者や先生と話す機会があるんだけど…
必要最低限の会話はできてもたわいのない世間話や3人以上の会話のスピードについていけなくて、流暢に話せるようになることでそれらができるようになるといいなあと思って通い始めました!

後は、日本の英会話教室だとどうしても日本語が分かる先生しかいないので意思疎通が簡単になってしまうので、日本語が分からない先生のもとで練習したかった!

どのくらいの頻度通った?

私の家からアクセスの良いロンドンの語学学校を調べたところ、週1で3時間「Converstion Class(会話クラス)」という座学なしのただひたすらガンガン話す授業があることが判明。

本当は毎週通いたかったけど息子を預けるシッターさんの予定が合わなかったり、子供達の体調が悪かったり、他の予定が入ってたりで2週間に1回くらいしか行けなかった💦

振替という形にできたのでお金を無駄にすることなく行けたよ〜!

周りはどんな人が通ってた?

生徒の国籍はこんな感じでした!
ヨーロッパ:スペイン、フランス、イタリア、ドイツ、ポーランド、ウクライナ
中東:トルコ、イラン、シリア
アフリカ:ソマリア
アジア:日本、韓国、中国、香港、タイ
南アメリカ:ブラジル、メキシコ、コロンビア、ベネズエラ、ペルー、アルゼンチン


わたし的にトルコ人とイタリア人はノリや感覚が合うな〜と思ったり。

ほとんどが20〜30代の仕事をしている人が一時的に勉強しにきてたけど、たまに駐妻もいて、日本人・中東の人は大体駐妻だった!

よかった点

①イギリス独自の表現、文化などが学べた

イギリス人の先生ばかりだったので、イギリス独自の言い回しやイギリスの“普通”が知ることができた!

食文化や天気や住居などなど…

②英語を話す自信がついた

ペアの人とガンガン英語を話しまくる授業だったから、自ずと自信がついて、自分から知り合いに話しかけることができた✨

③イベントや日帰り旅行に参加できる

語学学校に籍を置いているだけで日帰り旅行(有料)やイベントに参加できる!

例えば、生徒と先生でパブに行こう!という会や、アフタヌーンティーセットを食べながら紅茶をいただく会や、クリスマスパーティーなど。

もし子供がいなかったら、日帰り旅行に参加するのもいいなあと思ったよ!

④色々な国籍、境遇の人と話せた

私はイギリスで働く夫についてきたという身で、半分趣味で英語を学んでいたけど、シリアやウクライナから来た生徒も何人かいて、「自分の国は戦争中だからイギリスに住んでて、仕事のために英語をやらなきゃ」と言ってて胸が痛んだ😔

世界には色々な境遇の人がいることを改めて感じました😭

とりあえず英会話はこれで一区切り!
同時に自分の弱点も見えてきたので、そこを強化しようと思ったよ✊

Have a lovely day!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA